2005.09.29
四月の雪
昨日は水曜日。映画の女性1,000円デーでした。
それで、話題の映画 『四月の雪』 を見てきました。
なんて言うか・・・人に惹かれる気持ちって、
ある日突然、思いもかけず やってくる。
心のままに 身をゆだねるか、
そんな思いは振り切ってしまうか・・・
でも、悲しみと絶望の中で見つけた、人を想う気持ちは
止められないんだろうな~
四月には、積もるほどの雪は降らない。
パラパラっと降っても、地面に触れると、す~っと消えてしまう。
彼らの関係は、互いの配偶者が事故で入院などしなければ、無かったであろう関係。
「わたし、何か悪いことしたかしら?」
彼女は事故を起こした夫の代わりに、被害にあってなくなった若者の遺族から非難の言葉を受ける。
「仕事をもってる女性は、魅力的なんでしょうね・・・」
夫は別の、仕事をもっている女性と関係を持っていた。
その女性の夫と・・・心を通わせ、心の傷を癒そうとする。
「不倫・・・しようか?・・・なんて・・・」
女性は快復し、彼女の夫は他界する。
・・・・・
あの二人は、どうなるのかな・・・
二人の時間を積み重ねていって・・・未来はあるのかしら?
そのときそのときを、大切に、限られた時間を過ごすのだろうか?
四月の雪のような関係・・・
道子的には、二人で目標を持って、
しっかり生きていってほしいわ!
それで、話題の映画 『四月の雪』 を見てきました。
なんて言うか・・・人に惹かれる気持ちって、
ある日突然、思いもかけず やってくる。
心のままに 身をゆだねるか、
そんな思いは振り切ってしまうか・・・
でも、悲しみと絶望の中で見つけた、人を想う気持ちは
止められないんだろうな~
四月には、積もるほどの雪は降らない。
パラパラっと降っても、地面に触れると、す~っと消えてしまう。
彼らの関係は、互いの配偶者が事故で入院などしなければ、無かったであろう関係。
「わたし、何か悪いことしたかしら?」
彼女は事故を起こした夫の代わりに、被害にあってなくなった若者の遺族から非難の言葉を受ける。
「仕事をもってる女性は、魅力的なんでしょうね・・・」
夫は別の、仕事をもっている女性と関係を持っていた。
その女性の夫と・・・心を通わせ、心の傷を癒そうとする。
「不倫・・・しようか?・・・なんて・・・」
女性は快復し、彼女の夫は他界する。
・・・・・
あの二人は、どうなるのかな・・・
二人の時間を積み重ねていって・・・未来はあるのかしら?
そのときそのときを、大切に、限られた時間を過ごすのだろうか?
四月の雪のような関係・・・
道子的には、二人で目標を持って、
しっかり生きていってほしいわ!
2005.09.26
NG特集?? 牛乳には気をつけよう・・・
8月末に行ったシカゴNYツアーのレポートもそろそろ終盤を迎えます。
ここでちょっと、NGなお話を・・・
シカゴからニューヨークへ移動の日、朝食はシカゴのオヘア空港で、軽くマフィンと牛乳ですませました。
ところが、この牛乳が・・・・・
日本では牛乳瓶って200ccですよね。 お店には500cc瓶 (プラスチック製) しかなかったので、それを買いました。いっぺんには飲めなかったので、飛行機の中でも飲んで、空にしました。
ニューヨークのラガーディア空港 (マンハッタンに最も近いとのことです) に到着した時は、まだお腹は何ともありませんでした。
そこから、路線バスに乗って、マンハッタンに入り、Lenox Avenue の 125ストリートで乗り換えでした。
3桁のストリートは・・・ ハーレムです。
黒人が多く、建物も2階建てくらいまでの高さで、古く薄汚れた感じでした。ここで乗り換える7番バスを待っていましたが、いっこうに来ません。
本当は10分おきくらいに来るように時刻表には書いてはあったんですけどね・・・
そのとき、災難は突然やって来ました!!!
私のお腹がゴロゴロ言い出したんです!
周りを見ても、トイレって・・・どこへ??
まあ、我慢しましたよ。
30分ぐらい待って、やっとバスが来てやれやれ。
でも、それから50分ぐらい乗ったんです。
その間、ず~~っとお腹はゴロゴロ鳴って、だんだん不安になりしたよ。
我慢に我慢をし、やっと目的地のバス停に着きました。
しかし・・・
バスを降りて、それから、ホテルまで歩かなければなりません。
情け無い話ですが、もう、我慢できません。
それまでず~~~~~っと我慢してたんですものね。
近くのオフィス(?)に跳んで入って、
「Can I use the bathroom?」
(おトイレ、かして下さい!?)
とドアのところにいた警備の人(たぶん)にたずねたところ、
「No. Go to "Toysrus" across the street. There's a bathroom on the second floor...」
(ダメ。道の向こうにある 『トイザラス』 へ行きなさい。2階にあるから・・・)
とか言われて、同行の皆さんをお待たせして、いちもくさんに走りました(-.-;
お陰さまで・・・
まあ、なんとか、漏らさずにすみました(#-,-#;;;
そのとき、私にとって、『トイザラス』 は、
オアシス! 天国!でしたよ。
どうも、ありがとう。 お世話になりました。
教訓: 外国では牛乳はほどほどに。
ここでちょっと、NGなお話を・・・
シカゴからニューヨークへ移動の日、朝食はシカゴのオヘア空港で、軽くマフィンと牛乳ですませました。
ところが、この牛乳が・・・・・
日本では牛乳瓶って200ccですよね。 お店には500cc瓶 (プラスチック製) しかなかったので、それを買いました。いっぺんには飲めなかったので、飛行機の中でも飲んで、空にしました。
ニューヨークのラガーディア空港 (マンハッタンに最も近いとのことです) に到着した時は、まだお腹は何ともありませんでした。
そこから、路線バスに乗って、マンハッタンに入り、Lenox Avenue の 125ストリートで乗り換えでした。
3桁のストリートは・・・ ハーレムです。
黒人が多く、建物も2階建てくらいまでの高さで、古く薄汚れた感じでした。ここで乗り換える7番バスを待っていましたが、いっこうに来ません。
本当は10分おきくらいに来るように時刻表には書いてはあったんですけどね・・・
そのとき、災難は突然やって来ました!!!
私のお腹がゴロゴロ言い出したんです!
周りを見ても、トイレって・・・どこへ??
まあ、我慢しましたよ。
30分ぐらい待って、やっとバスが来てやれやれ。
でも、それから50分ぐらい乗ったんです。
その間、ず~~っとお腹はゴロゴロ鳴って、だんだん不安になりしたよ。
我慢に我慢をし、やっと目的地のバス停に着きました。
しかし・・・
バスを降りて、それから、ホテルまで歩かなければなりません。
情け無い話ですが、もう、我慢できません。
それまでず~~~~~っと我慢してたんですものね。
近くのオフィス(?)に跳んで入って、
「Can I use the bathroom?」
(おトイレ、かして下さい!?)
とドアのところにいた警備の人(たぶん)にたずねたところ、
「No. Go to "Toysrus" across the street. There's a bathroom on the second floor...」
(ダメ。道の向こうにある 『トイザラス』 へ行きなさい。2階にあるから・・・)
とか言われて、同行の皆さんをお待たせして、いちもくさんに走りました(-.-;
お陰さまで・・・
まあ、なんとか、漏らさずにすみました(#-,-#;;;
そのとき、私にとって、『トイザラス』 は、
オアシス! 天国!でしたよ。
どうも、ありがとう。 お世話になりました。
教訓: 外国では牛乳はほどほどに。
2005.09.25
シカゴ科学・産業博物館 Museum of Science and Industry

シカゴ科学・産業博物館は、
総面積57,000㎡のフロアは75の部門にわかれ、アポロ8号、実物の旅客機、ドイツの潜水艦Uボートなど、科学と産業の歴史展示、体験コーナーがある・・・ということでした。
■ 実物旅客機のコックピット cockpit 操縦席前面には、操縦機器がぎっしりで、パイロットは何が何なのか覚えるのが大変だな~と感心しました。
■ U-Boat
第一次、第二次世界大戦に使われた実物のUボートを実際に目の前にして、ココまで運ぶのは大変だったろうな~と思いましたよ。全長76.8m、重量750トンですものね。
最初に船体を設置してから、建物を作ったそうです。
Uボート⇒★
■ Body Slices...Wonders of Human Anatomy
人体スライス・・・人体解剖の不思議
は、もう、私は途中から見るのを断念しました。
人体をスライスした標本ですもの!
自然死した人の実物の解剖切片・・・とか・・・
医学生のための教材として作られたそうです。
標本作製と保存の技術の進歩のほどが分かりますが・・・
見る勇気のあるかたは⇒★★
■ Chick hatching
まあ、いろいろある中で、ひよこの誕生が一番感動的でした!
卵の殻をくちばしで突付いてヒビを入らせては、疲れてぐったり・・・
またがんばっては・・・ぐったり・・・
クライマックスが近づくと、見ている人たちも、思わず体に力が入ります。
やっと生まれて・・・ オメデトウ!! パチパチパチ!!!
でした。
ひよこの孵化⇒★★★
元気に育ってね(^.^)/
2005.09.24
ロックフェラー・センター Rockefeller Center
ロックフェラー・センター前の広場は、冬はスケートリンクになって楽しめます。12月ともなると旗が並んでいる向こう側に大きなクリスマス・ツリーが飾られます。
今は、野外カフェ・レストランになってます。

ロックフェラー・センターの65階に、Rainbow Room レインボー・ルームというレストランがあります。ニューヨークの夜景が一望できる、スカイレストラン。男性は上着にネクタイ、革靴。女性もミニ・スカートはちょっと・・・って感じで、ある程度の盛装をしていかないといけないみたいです。
私たちはメンバーの一人の弟さんが、勉強にきていて暮らして見えるので、その方に予約をお願いしました。リッチなディナーを経験しようというわけです。
お飲物はオレンジの入ったお任せのカクテル・・・にしたら、今回は味が濃すぎて・・・私的にはあんまり・・・でした。「パンチ」とかウェイターさんが言っていたような。こんどから「パンチ」はやめときます。
お料理はトマトソース仕立てで、あさり、イカ、エビなどのはいったシーフード・パスタを注文。おいしかったんですが、パスタがチョット変ってました。四角い・・・日本の「そば」の硬めの麺って感じでした。

それから・・えーっと・・・たぶんあれはフォアグラとか言うんだと思いますが・・・よくわかりません・・・レタスを添えた前菜。
ステーキを注文した方も見えましたが・・・よほどお腹がすいている人以外は、ステーキはやめておいたほうがいいです!
あまりに・・・巨大すぎます。結局切り分けて「誰か助けて・・」になってしまいます。

そんなこんなで、ちょっとリッチすぎるお食事も終え、お会計。
割り勘なんですが、日本のように「一人づつ会計お願い」はできないらしいです。
伝票をもらうと、飲物やお料理の代金総額 + サービス料、テーブル担当へのチップ、それから今回はなにやらウェイター長(?)へのチップもいるらしく、キャー!!!なお値段でした。
紙や電卓を出してテーブルで計算したり、皆がお金を出してごたごたするのは見苦しいということで、お一方にカードで払っていただいて、ホテルに帰ってから、ゆっくり計算しました。
私は・・・85ドル(85×112=9520円なり)で、ビックリ(@,@)
ステーキを食べた人は140ドルくらいじゃなかったかな?
まあ、天下のロックフェラー・センターのレインボー・ルームでのお食事はこれが最初で最後だろうと思います。
下りのエレベーターを待ってると、上がってきたエレベーターからは50~60代のレディー6人がドレスアップして、嬉しそうにおしゃべりしながら出てきました。
あれから、きっと楽しいディナーだったんでしょう・・・ね~
今は、野外カフェ・レストランになってます。

ロックフェラー・センターの65階に、Rainbow Room レインボー・ルームというレストランがあります。ニューヨークの夜景が一望できる、スカイレストラン。男性は上着にネクタイ、革靴。女性もミニ・スカートはちょっと・・・って感じで、ある程度の盛装をしていかないといけないみたいです。
私たちはメンバーの一人の弟さんが、勉強にきていて暮らして見えるので、その方に予約をお願いしました。リッチなディナーを経験しようというわけです。
お飲物はオレンジの入ったお任せのカクテル・・・にしたら、今回は味が濃すぎて・・・私的にはあんまり・・・でした。「パンチ」とかウェイターさんが言っていたような。こんどから「パンチ」はやめときます。
お料理はトマトソース仕立てで、あさり、イカ、エビなどのはいったシーフード・パスタを注文。おいしかったんですが、パスタがチョット変ってました。四角い・・・日本の「そば」の硬めの麺って感じでした。

それから・・えーっと・・・たぶんあれはフォアグラとか言うんだと思いますが・・・よくわかりません・・・レタスを添えた前菜。
ステーキを注文した方も見えましたが・・・よほどお腹がすいている人以外は、ステーキはやめておいたほうがいいです!
あまりに・・・巨大すぎます。結局切り分けて「誰か助けて・・」になってしまいます。

そんなこんなで、ちょっとリッチすぎるお食事も終え、お会計。
割り勘なんですが、日本のように「一人づつ会計お願い」はできないらしいです。
伝票をもらうと、飲物やお料理の代金総額 + サービス料、テーブル担当へのチップ、それから今回はなにやらウェイター長(?)へのチップもいるらしく、キャー!!!なお値段でした。
紙や電卓を出してテーブルで計算したり、皆がお金を出してごたごたするのは見苦しいということで、お一方にカードで払っていただいて、ホテルに帰ってから、ゆっくり計算しました。
私は・・・85ドル(85×112=9520円なり)で、ビックリ(@,@)
ステーキを食べた人は140ドルくらいじゃなかったかな?
まあ、天下のロックフェラー・センターのレインボー・ルームでのお食事はこれが最初で最後だろうと思います。
下りのエレベーターを待ってると、上がってきたエレベーターからは50~60代のレディー6人がドレスアップして、嬉しそうにおしゃべりしながら出てきました。
あれから、きっと楽しいディナーだったんでしょう・・・ね~
2005.09.23
ブルーノート ジャズって・・いい!!
ジャズの生演奏を聞きながらグラスを傾けるなら、Blue Note ブルーノート・・・
お夕食も本格的なものがいただけます。
Manhattan マンハッタンのMidtown ミッドタウンと Lower Manhattan ロゥワー・マンハッタンの間に位置する Greenwich Village グリニッジ・ビリッジ にあります。Washington Squareワシントン・スクエア-の南、New York University ニューヨーク大学の西。The 6th Avenue, W. 3rd Street.
グリニッジ・ビリッジは、建物もミッドタウンやウォール街とはガラッと変わり、ブラウン系が多く、高さも統一されて、なるほど芸術家の街。



まあ、ジャズのことは・・・ほとんど分かってない私ですが・・・聞くのは大好きです。

8/26(Friday)の夜は、「ラリー・カールトン&サファイア・ブルー・バンド」の演奏でした。
演奏者の人数が多い分、迫力がありました。
室内はほどよい大きさで、お客さんの掛け声が演奏者に届く、まさに、ライブの雰囲気を存分に楽しめる・・・Blue Note・・・でした。

日本の東京、名古屋、大阪、福岡にも有るんですね・・・
ブルーノート ニューヨーク のホームページはこちら⇒★★★
お夕食も本格的なものがいただけます。
Manhattan マンハッタンのMidtown ミッドタウンと Lower Manhattan ロゥワー・マンハッタンの間に位置する Greenwich Village グリニッジ・ビリッジ にあります。Washington Squareワシントン・スクエア-の南、New York University ニューヨーク大学の西。The 6th Avenue, W. 3rd Street.
グリニッジ・ビリッジは、建物もミッドタウンやウォール街とはガラッと変わり、ブラウン系が多く、高さも統一されて、なるほど芸術家の街。



まあ、ジャズのことは・・・ほとんど分かってない私ですが・・・聞くのは大好きです。

8/26(Friday)の夜は、「ラリー・カールトン&サファイア・ブルー・バンド」の演奏でした。
演奏者の人数が多い分、迫力がありました。
室内はほどよい大きさで、お客さんの掛け声が演奏者に届く、まさに、ライブの雰囲気を存分に楽しめる・・・Blue Note・・・でした。

日本の東京、名古屋、大阪、福岡にも有るんですね・・・
ブルーノート ニューヨーク のホームページはこちら⇒★★★
2005.09.21
トークン vs. メトロカード token vs. MetroCard
ニューヨークのバスや地下鉄に乗るには 『トークン』 という代用貨幣を買います。
ちょうど日本の5円玉に似ていて、真ん中の穴の部分が銀色の金属で埋まってる感じ。
(シカゴのは真ん中に穴が星型の穴があいてる)
・・・というのは、今は昔のことで・・・
最近はプリペイドカード 『メトロカード』 です。
しかも2ドルに値上がりしてました。(10年前は1ドル25セントでした)
まあ、マンハッタンのどこへ行くのも2ドルですが・・・

駅の自動販売機で買います。4ドルが最低だったかな? 往復(or 2回分)ってことですね。
無くなったら自動販売機で、お金を入れて、そのカードに追加できます。
Expiration Date 有効期限が1年くらいあるようです。
(私のは8/26に買って、EXPIRES 09/30/06 と書いてあります)
駅構内に入るときは、読み取り機の溝にカードの磁気帯の部分を「サッと」通して、機械のモニターに「GO・・・」なんとか・・の表示が出たら、通せんぼしているバーをガッチャンと前に押して入ります。
「サッと通して、GOが出たら、ガッチャン!」 です。
注意: カードの表下に、
<<- Insert this way / This side facing you
矢印の方向に通してください。こちらの面が表です。
と書いてあります。その通りにしないと、機械が読み取ってくれません。
ということは、構内に入れないということです。
機械は融通が利きません。
(日本のは、機械が吸い込んで向こう側に出てくる方式で、裏とか関係なかったような・・・?)
まあ、それが、初めてだと、そうは上手くは行かないんですけどね・・・
何回かトライして・・・なんとか、通過できました。
「サッと通して、GOが出たら、ガッチャン!」 です。
(バスの場合はカードは一度吸い込まれて、また飛び出してきます。)

さて、カードの裏側には、こんなことが書いてあります。
Slow down -----
72% of subway customer injuries
are caused by slips, trips, and falls.
Don't become a statistic.
Going your way -- the safe way
増加を減速しよう---
地下鉄乗客のケガのうち72%は
うっかり滑って転ぶ、けつまずいて転倒、落下によるものです。
統計値に加わらないように。
あなたの行く道---安全な道
地下鉄は車両と車両の間がけっこうあいているので、動いている時など別の車両に行くのは危険です。そのことが裏に書いてあるカードもありました。
安全第一ですね!
ちょうど日本の5円玉に似ていて、真ん中の穴の部分が銀色の金属で埋まってる感じ。
(シカゴのは真ん中に穴が星型の穴があいてる)
・・・というのは、今は昔のことで・・・
最近はプリペイドカード 『メトロカード』 です。
しかも2ドルに値上がりしてました。(10年前は1ドル25セントでした)
まあ、マンハッタンのどこへ行くのも2ドルですが・・・

駅の自動販売機で買います。4ドルが最低だったかな? 往復(or 2回分)ってことですね。
無くなったら自動販売機で、お金を入れて、そのカードに追加できます。
Expiration Date 有効期限が1年くらいあるようです。
(私のは8/26に買って、EXPIRES 09/30/06 と書いてあります)
駅構内に入るときは、読み取り機の溝にカードの磁気帯の部分を「サッと」通して、機械のモニターに「GO・・・」なんとか・・の表示が出たら、通せんぼしているバーをガッチャンと前に押して入ります。
「サッと通して、GOが出たら、ガッチャン!」 です。
注意: カードの表下に、
<<- Insert this way / This side facing you
矢印の方向に通してください。こちらの面が表です。
と書いてあります。その通りにしないと、機械が読み取ってくれません。
ということは、構内に入れないということです。
機械は融通が利きません。
(日本のは、機械が吸い込んで向こう側に出てくる方式で、裏とか関係なかったような・・・?)
まあ、それが、初めてだと、そうは上手くは行かないんですけどね・・・
何回かトライして・・・なんとか、通過できました。
「サッと通して、GOが出たら、ガッチャン!」 です。
(バスの場合はカードは一度吸い込まれて、また飛び出してきます。)

さて、カードの裏側には、こんなことが書いてあります。
Slow down -----
72% of subway customer injuries
are caused by slips, trips, and falls.
Don't become a statistic.
Going your way -- the safe way
増加を減速しよう---
地下鉄乗客のケガのうち72%は
うっかり滑って転ぶ、けつまずいて転倒、落下によるものです。
統計値に加わらないように。
あなたの行く道---安全な道
地下鉄は車両と車両の間がけっこうあいているので、動いている時など別の車両に行くのは危険です。そのことが裏に書いてあるカードもありました。
安全第一ですね!